投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

3月28日(土)練習

イメージ
お疲れ様です。 本日のブログは新 2 回生スナイプクルー藤井が担当させて頂きます。 今日の練習は、午前はセーリング練習をしました。しかし、天候が荒れて霧による視界不良による安全面が確保できそうになかったので途中で全艇ハーバーしました。その後、天候が荒れる前にみんなで急いで解装しました。午後からの練習は、全員の体調を考慮し早めの解散としました。 今回で春合宿が終わりました。春合宿が始まる前に立てたコントロールロープのトリムや動作の徹底という課題は、少しは解決したのかなと思いました。しかし、まだまだ動作も甘かったり、レースでクルーがしなければいけないことをきちんとできなかったりします。他にも、まだスキッパーに気遣いされてばかりなので、春合宿明けから次の大会までに動作の徹底とスキッパーへの配慮などを目標としていきたいと思います。また新 1 回生の育成も僕たちがしなければいけないので、しっかり先輩になるということに自覚を持っていきたいと思っています。 しっかり目標に対して努力していき、先輩方に少しずつ追いついていくことにより下からの底上げができるような選手になれるように頑張ります。 最後になりましたが本日お越しくださいました山本総監督、田中監督、松村コーチありがとうございました。 それでは失礼します。

3月27日(金)練習

イメージ
お疲れ様です。 本日のブログは新二回生スナイプクルー堂脇が担当させて頂きます。 本日の練習は午前中は平均10m/sを超える強風だったためスナイプチームは一艇だけ出艇しましたがすぐにハーバーしました。470チームは1艇に絞って乗せ替えをしながらセーリング練習を行いました。 午後からは風が吹き上がってきたため艇庫で春合宿の反省や今後の目標についてミーティングをしました。 私の春合宿の目標は回航動作などの基本動作をミスなくできるようにすることと海上でスキッパーとどうしたら船が速くなるか話し合いながらヨットに乗れるようにすることでした。 下マーク回航はまだ課題が残っていますが基本動作や艇内でのコミュニケーション力は春合宿で成長したと思っています。 しかし、先週の練習で今日のような南風の強風ではヒールをおこすことに精一杯でなにもできず、自分の無力さを感じました。また逆に微風で同期のスキッパーと乗ったときは船を止めてしまい集合できず先輩方に迷惑をかけてしまっています。このように春合宿でたくさんの課題を見つけることができたのでこの悔しさを晴らせるようにしていきたいです。 4月からはレースが始まるのでコースの引き方や戦術を学び、先輩方に少しでも追いついて下からの底上げができるような選手になれるように頑張ります。 最後になりましたが本日お越しくださいました松村コーチありがとうございました。 それでは失礼します。

3月26日(木) 大掃除

お疲れ様です。 本日のブログは新2回生スナイプスキッパー竹中が担当させていただきます。 本日は普段お世話になっているハーバーと私達の拠点である艇庫に別れて大掃除を行いました。艇庫では遠征で使用する布団を全て引っ張り出して、天日干し祭りを行いました。これでレース時、心身しっかり休めることを期待します。艇庫内の整理整頓、蛍光灯の交換も行い、艇庫だけでなく気持ちもスッキリして終わることが出来ました。普段から綺麗に使うことを心がけて、この状態を維持できるようにしていきます。 ここで少し自分の話をさせてください。先日、このブログで同期の酒井がヨット部で活動をしていく中でのモチベーションの話をしていました。同期マネージャーが1人ということもあり、自分達が4回生になった時のことまで見据えている。プレイヤーの命は自分が守らなければいけない。と書いていました。彼女は本当に強いと思います。私は日々、目の前の自分のことで精一杯です。マークを2つ使って行うアビーム練習では、いつ艇をぶつけないかと恐れ多いです。微風だと先輩方に大きく離されないようになってきたセーリングも、強風になった途端、オーバーヒールをさせてしまいます。メイントリムも下手くそな結果、クルーをしんどくさせる天才です。真っ直ぐに進めず、先輩方にも離され、艇を放棄したいと思って乗ってることもあります。ただスキッパーの動きを必死にやるのが精一杯で、クルーのことを考える余裕は私にはありません。だからこそ、将来を見据えて周りのことを考えられる彼女は強い人だと思います。同期マネージャーとしても仲間としても、私は彼女がいたことでヨット部を続けられています。私のヨット部を続けられているモチベーションは、先輩方が指導してくださっていることが大きいです。先輩方に教えてもらったものを早く自分のものにして上手くなりたいって思います。ヨットの楽しさはまだ分からないけど、もう1人の同期女子プレーヤーと一緒にヨットの楽しさ見つけられたらいいなと思います。 4月からは新入生が入ってきて、私達が先輩になります。後輩ができるという楽しみもあるけど、ちゃんと先輩になれるかという不安も大きいです。同期で乗り越えられたらなと思います。71期、みんなの先輩姿が楽しみです。 長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうございました。 春合宿も

3月25日(水)卒業式

イメージ
お疲れ様です。 本日のブログは新2回生470クルーの田岸が担当させていただきます。 本日は大学にて卒業式が行われました。 68期の石井様、田中様、川崎様、亀井様、ご卒業おめでとうございます。 また、66期の佐々木様、大学院のご卒業おめでとうございます。 4人という少ない人数で部活を運営していくという大変な状況の中でも、その大変さを感じさせないほど楽しんでヨットに乗る68期の先輩の姿はとても素敵でした。 4年間本当にお疲れ様でした。 佐々木様は私が入部したときは既に引退されていましたが、度々練習を見に来てくださり、何も知らなかった私たちに一から丁寧に知識を教えてくださりました。本当にありがとうございました。 先輩方が教えて下さったことを、今度は私たちが次に入部してくる下級生に教え、伝えていきたいと思います。 最後に、本日来てくださった65期藪様、66期佐々木様、67期高木様、雑賀様、燃杭コーチ、ありがとうございました。 また、差し入れを下さった山本総監督、ありがとうございました。 それでは失礼します。

3月21日(土)

イメージ
お疲れ様です。 本日のブログは新2回生スナイプスキッパー佐藤が担当させていただきます。 午前は470・スナイプ共にサークリング練習とセーリング練習を行い、午後はセーリング練習とスタート付きラウンドを行いました。 今合宿は強風が吹き艇数を絞っての練習が続いていましたが、本日は平均5m/s程の順風で普段通りの艇数を出すことができました。 今合宿では同期の成長を感じることができました。入部したての頃は右も左もわからず練習をしていた同期が、今では強風の中でもセーリングしている姿を見て感動しました。 春合宿も終盤に差し掛かってきましたが、最後まで気を抜かずに練習に取り組んでいきたいと思います。そして、周りの協力があるからヨットができているということを忘れずに日々感謝して活動していきます。 最後になりましたが本日お越しくださいました、田中コーチ、松村コーチ、61期山崎様、62期烏田様、66期久保様、ありがとうございました。 それでは失礼します。

3/20(金)練習

イメージ
こんばんは。本日のブログは新2回生71期マネージャーの酒井が担当させていただきます。本日は平均8m/sの風が午前に吹きお昼までは艇数を絞って基本練習とセーリングを行いました。風が強い中強風での動作を一つ一つ確認しました。午後は風がだいぶ落ちたため合計9艇で各クラス、セーリングを行いました。 午前と午後で風の強弱が激しく濃い一日となりました。私もマネージャーとしてこの春合宿で色んな風や波に出会い、操船を磨きたいです。 さて、初めは15人いた71期ですがこの春合宿で10人まで減りました。お金のこと、家族のこと、自分の夢のことを理由に部活を去っていく仲間もいました。 しかし、ふとなんで自分が辞めずに続けられているのかを考えてみると1番のモチベーションは、レスキュー艇長になる。という事実だと思います。私は71期でたった1人のマネージャーなので入部した時から4年後には確実にレスキュー艇長になる、という意識を持って日々練習に望んでいます。 常に波と風、潮の影響を受ける海面でヨットだけではなく周囲の安全を確認しながら船を運転するのはとても難しく、1回1回のタックに動揺し、横付けにびくびくし、隣で先輩に注意されいっぱいいっぱいになって頭が真っ白になります。 こんなレスキュー艇長いりません。 だからこそ今たくさんの海面でなるべく沢山の経験をしたいと思っています。プレイヤーを守るのは自分でそのためにはもっと成長しなければなりません。私がもし成長することを諦めたら同期を初めとするプレイヤーの命を放棄することになると思っています。春合宿はとても辛いものですが私にとって試練の場であると自分を鼓舞して残り1週間と1日頑張って頑張って頑張りぬきたいと思います。 最後になりましたが本日お越しくださいました山本総監督、田中監督、松村コーチ、61期山崎様、62期烏田様、ありがとうございました。教えていただいたことを糧に全国に向けて部員一同努力してまいります。 それでは失礼します。

3月19日(木) 春合宿

イメージ
 お疲れ様です。 本日のブログは新2回生470クルーの植田拳志郎が担当させていただきます。 本日の練習は午前中は風がなかったため、トレーニングをした後スナイプチームは1回生の出着艇練習、470チームはポジション別に分かれてミーティングをしました。同じポジションだからこそ分かり合える悩みなどを先輩クルーに聞いていただきとても気持ちが楽になりました。 午後からはセーリング練習を行いましたが、南の風で風速がどんどん上がってきたため全艇ハーバーとなりました。自分はずっと支援艇に乗っていたのですが、同期のクルーが帆走していてとてもかっこ良く自分も今日のような強風でヨットを乗りこなせるようになりたいと思いました。 春合宿も終盤に差し掛かりましたが正直自分がどれほど成長できているのかが分かりません。最近はヨット が楽しいという思いより上手くなりたいという欲望が自分の中で全面に出てきてしまっている気がします。その理由として69期の先輩方が引退されると70期の先輩方に470クルーがいないため自分たちがポジションの中では最高学年になってしまいます。なので来年以降結果を残していくためには自分たちの成長が早くなければなりません。先輩たちが引退したときに、自分たちのせいでチームが弱くなってしまうのは嫌なので、1回生のこの時期にこんなに焦っているのはおかしいかもしれませんが、1秒でも多く練習して他大の一個上を追い越せるように励んでいきたいです。 話は変わりますが最近とてもヨットの上で話すようになりました。前までは何を話せば良いのか分からず黙っている時間も多かったのですが、話せば話すほどヨット は速くなると思い始めてからは本当に速くなったような気がします。これからももっとペア間でコミュニケーションを取っていきたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは失礼します。

3月18日(水) 春合宿

イメージ
お疲れ様です。 本日のブログは新二回生470クルーの伊藤が担当させて頂きます。 朝集合後、ハーバーに行く前に、1930年3月16日に発生した和歌山中学漕艇部遭難事故の慰霊碑に黙祷を捧げました。教訓を生かし、より一層安全に気を付けようという意識を再確認出来ました。 午前中は風が無かったため、各自セッティングを行いました。 昼に春休みの振り返りのミーティングを行った後、風が入ってきたため出艇しました。 ハーフトラッピーズコンディションの風の中、セーリングを行いました。 自分の課題として、クローズでは波であおられないよう細かなヒールトリム、ジブトリム、ナックルで綺麗に波を切る事を意識し、ランニングではスピンの形、スピード感を意識して練習しました。 今日の様な風では細かな所で差が生まれると思うので、集中を切らさないという意識がとても大事だと感じました。 春合宿も終盤にさしかかりました。春新で良い結果を出せるよう、残りの合宿も何か一つでも多く収穫が得られる様に考えていきたいと思います。 本日お越し下さいました松村コーチ、ありがとうございました。 それでは失礼します。

3月15日(日)春合宿

イメージ
お疲れ様です。本日のブログは新3回生スナイプスキッパーの山崎が担当させていただきます。 午前、スナイプは基本のサークリング練習とセーリング練習をしました。 今日は風が南から西寄りまで非常にシフティーな1〜3m/sの微風コンディションでサークリング練習でも中々課題である等間隔で回るということをできませんでした。 そこで、もっと先の風をみて常に周りを意識できるだけの余裕ができないと、綺麗に回れないということに改めて気づきました。 サークリングというと、動作に集中しがちですが、頭のリソースを100%で動作をやるのではなく、周りをもっと意識する事にリソースを割かないと綺麗に回れません。これは、常に100%セーリングに集中できるとは限らないレースでも同じだと思いました。 午後は天候が不順であったため、陸でチューニングに関する座学と実際にセッティングをいじりました。 個人的にセッティングに関して気づいたことは、人のセッティングと自分のを共有比較して、いかに自分のセッティングが異端であったかということを気付かされました。 まずは基本が大事なのに、自分が伸び悩んでいる焦りや色々なことが重なって大事なことを忘れていました。 そこで、非常にベーシックなセッティングに再チューニングしました。まだこれで走ったことはないのですが、このセッティングと同様に春合宿後半は初心に戻ってもっと基本を意識できる練習にしたいと思います。 そしてもっともっと上を目指して行きたいと思います。 本日お越し下さいました、田中監督ありがとうございました。それでは失礼します。

3月14日(土)春合宿

 お疲れ様です。本日のブログは新3回生470スキッパーの山田志保美が担当させて頂きます。 本日の午前中は北東〜北西のシフティーな微風、午後は同じような風の入り方で、強弱のある中での練習でした。練習メニューはサークリング、帆走、スタート練習を行いました。  私はスキッパーを始めて1年半が経ちました。正直この1年半でスキッパーがどのくらい上手くなったかと言われたら自分の中ではまだ40%くらいなのかなと思います。私はクルーをしていた時もあるので、どうしてもクルーに目がいってるよねと最近同期の山崎に言われました。スキッパー業が疎かになっているなと昔から自分で思ってはいたのですが、人から言われより一層直そうと意識してこの週は練習しています。春合宿のシフティーで強弱がある風はやはり先輩スキッパーとの差を見せつけられることが多く悔しいです。と同時にスキッパーの奥深さ(風に合わせたセールを作ること・セールに風を流す大切さ・シフティーな風に対しての角度の合わせ方・ラフ、ベアーの加速・波の乗り方、越え方・状況に応じたクローズの走らせ方・コンディションに合わせたチューニング・ヘルムの大切さ)に気づくことができました。夏のシーブリーズでは気づけなかったことに気づけたなと思います。今は毎日ノートをきちんと取り、その日にできなかった課題を次の日に直していく毎日を送っています。  ヨットに乗っていて後ろの支援艇のコーチや先輩に言われることは基本的なことだったり、え、そんなわけないやんなど思ったりすることもありますが、やはり動画で見てみると、正しかったりと実際にヨットに乗っている感覚と客観的に他の人に見てもらう感覚はずれているのだと思います。それを素直に受け入れて、言われたようにしたときにセールや走りなどにどのような変化があったのか気づくことが大切だなと最近気づきました。それは後ろから見ている人だけでなくペア間でもそうだと思うので言われたらイラッとしてしまうのですが素直に受け入れて改善していくように努力していきたいです。また逆にペアで良いところを気づいて言ってあげると自信がつき、上手くなるのかなと思います。  「変化に気づき対応する」力を高めていき誰よりもヨットを速く走らせられるようになることを目標に残りの春合宿取り組んでいきます。  話は変わりますが最近マネージャーさんの作ってくれるご

3月14日(土)練習

イメージ
 

3月13日(金) 春合宿

イメージ
お疲れ様です。 本日のブログは新3年生スナイプスキッパーの山口が担当させていただきます。 本日は午前は風が無く、11時ごろから出艇し、一部練という形で練習を行いました。 風は2〜3mの微風コンディションで、各クラスセーリング練習や、スタート練習、ラウンド練習などを行いました。 少し話は変わりますが、今年度スナイプ級での新艇を購入させていただきました。和歌山大学体育会ヨット部に関わる全ての方々にまず、お礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。 和歌山大学としては去年470級で初のピアソン艇を購入しました。それに続きスナイプ級でも初となるピアソン艇を購入いたしました。 現在自分がその艇に乗せていただいているのですが、他の艇とは違ったフィッティングもあり、乗っていて楽しいという毎日です。 今まで僕も毎週のように整備はしていたのですが、ピアソン艇にかわって、プロのフィッティングをみると自分がまだまだ甘かったのだということがよく分かってしまいます。 盗めるところは盗み尽くして、その中で自分の船を作り上げていけるよう頑張っていこうと思います。 ピアソンに乗っていて、今まで乗っていた船とは感覚が全然違い、特にスピードがつくタイミングが全然違うと感じ、スタートつきの練習でもまだまだ船を制御不能と言った感じです。 ただ、感じるのは『速いな』とすごく感じます。 クルーのたくみとも笑いながらアビームをよく走っています。 これから和歌山大学ヨット部スナイプチームはどんどん進化していくので、皆さん応援とご支援のほど どうぞよろしくお願いします。 それでは失礼します。

3月12日(木) 春合宿

こんばんは。本日のブログは新三回スナイプクルーの村松が担当します。 本日は、午前中はサークリング練習などの動作練習·セーリング練習を行い、午後は午前の練習に加えてラウンド練習を行いました。 今日の風は、はじめは北東から吹いてきていて徐々に北に、最終的には海風が入り西風になるような感じでした。 風の強弱が激しい状況で、自分はまだヒールトリムが自然にすることができずに、スキッパーに指示されてしまうことが度々あって意識しながらセーリングしていたのですが、コントロールロープをトリムしている時に、ヒールトリムやジブトリムが疎かになってしまうことが多かったので、一つ一つの行動に優先順位を考えながら確実にこなしていけるようになっていきたいと強く思いました。 セーリングでの自分の課題として、いいボートスピードで走らせることができていたけど、風の振れや風が急に弱まったときの対処が遅く、ボートスピードをすごく落としてしまうことが多いという課題があって、今日もそのようなことが東寄りから風が吹いていることもあり多かったのですがイマイチ上手く対応することができませんでした。なので、今よりももっともっと前の風を見てどう風が変化していくのかを見ていきます。 午後からのラウンド練習では、自分が上マークまでのコースを考え、スキッパーはボートスピードを常に意識しながら集中できるようしていて、スキッパーと自分とスタート後どう走っていくかの方針が二人共一致していたのですが、自分がその方針に完全に反するようなコース取りをしてしまい、順位をすごく落とすことがありました。スタートはすごく上手く出ることができていたのに、自分のせいで後ろを走ることになってしまいものすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。なので、その後のレースで、もっと具体的にどのように走らせていくのか、走らせていきたいのかをスキッパーともっとコミュニケーションをとってスタートしていくように心掛けていきました。その結果、勝てるレースもあったので、もっとコミュニケーションを取っていくべきだと痛感しました。 話は少し変わるのですが、自分は代替わり後にスキッパーからクルーへとポジションチェンジをして、クルーとして代替わり後から練習に取り組んでいます。自分のヨットに乗る上での問題点として、"喋らない"(

3月11日(水)練習

こんばんは。本日のブログは新3回生470スキッパーの村瀬が担当させていただきます。 本日の練習では午前中に基本動作、セーリング練習を行い、午後からはセーリング練習、スタート付きの合同ラウンド練習を行いました。今日は北〜北西の風が吹かなか、いつもより高めの波もある難しい海面でした。午前中はセッティングを出していたため詳しく書く事はできませんが、風の割に波が高くスピンのパワー感と艇のスピード感が異なるため、いつもと同じように上り下りができないコンディションでした。ランニングでそれが顕著に現れ、クルーのスピンのパワー感とスキッパーのスピード感のコンビネーションが試されることになるため、いつもより感覚的な部分が研ぎ澄まされる走りになったと感じます。私自身、ヨットは経験がモノを言うスポーツだと考えていますので、目から入ってくる情報だけでなく、感覚的な部分の経験値を蓄えることも技術向上につながると思います。 午後からは風が予報より少し遅く吹き上がり、波はさらに大きくなりました。春合宿は強風が入る事が多いため、ただ風が強いだけなら慣れてきてはいますが、今日のような大きな波がある中ではそう上手くはいきません。セオリー通り、波の山で上り谷で下るといった走らせ方はあるものの、今日はドライブで走らせた方が速い印象でした。ここでもスピード感が大切となり、今はピンチ、今はスピードとより繊細なハンドリングが求められました。また波で止まることも多いためコントロールロープ類の操作もよりシビアに求められました。ここではバングやカニンガム等のマーキングの重要性について再確認されたと思います。ランニングではかなり大きな波のため非常に乗せやすく、パンピング、ウーチング等の練習に集中できました。ただ走らせるだけでは勝てないシーンもあるためチャンスが有ればO旗を想定しての動作も取り入れようと感じました。 スタート付きラウンド練習も行いましたが、特に動作の面が雑だなと思いました。マーク付近やタック、ジャイブといった基本的な部分は吹き上がってくるとすぐボロが出始めます。常日頃から集中していない証拠であるため、セーリングだからといってタックジャイブをサボらず行い、このタックをミスると負けると自分に言い聞かせながら行うことが重要です。やはり基本動作を極めてこそその他の部分にも生かされてくるなと改めて感じました

3月7日(土) 春合宿

イメージ
こんばんは。本日のブログは新3回生470スキッパーの福永が担当させていただきます。 午前は振れと強弱のある微風状態でサークリング、セーリング、午後は比較的安定した平均3~6m/sの西風のなかでサークリング、セーリングを行いました。 最近の私の課題は、基本の徹底です。考えるところ、気にするところ、たくさんありますがとにかく、とにかく基本の徹底です。これは最近ある人にもう一度基本の徹底をした方が良いと言っていただいたからです。たしかにこの事を言っていただく前の私は焦りなどからどこか基本を大切に出来ていなかったような気がします。今一度、基本に立ち返りさらなるレベルアップをしていけるようにしたいと思います。 さて、話は少し変わりますが、私は最近「楽しむ」ということをテーマに、ヨット生活を送っています。なかなか難しいところもありますが。これはヨットを始めた当時の気持ちを忘れてたなとふいに思ったところからなのですが、考え直してみてもどうせなら楽しんでやるのが一番とやはり思います。私はこれまで野球など他のスポーツをしてきましたが楽しんでやるというのは本当に大切だと思いますし、楽しんでやることがレベルアップへも通ずると思います。また、楽しんでやることで自分自身の余裕にもつながり、幅広い考え、視野をもって取り組んでいくことができると思います。 「楽しむ」ということは簡単なようで簡単なことではないですがこれからも大切にしていきたいと思います。 最後になりましたが、本日お忙しい中お越しくださいました、田中(一)監督、田中(周)コーチ、松村コーチ、ありがとうございました。 それでは失礼します。

3月6日(金)春合宿

お疲れ様です。 本日のブログを新 3 回生スナイプクルーの西村が担当させていただきます。 午前は平均 7m/s の中で基本練習、セーリングをしました。 午後は平均 5 ~ 6m/s の中で基本練習、セーリング、ショートラウンドをしました。 自分の今日の課題は全てをこなそうとして全てが疎かになっていた点です。久しぶりのラウンドでゴミみたいな回航動作、ヒールトリム、セールトリムをかましてしまいました。その後も良くなくて、イライラして黙ってしまって一切喋らずに回っていたところ、スキッパーに怒られ、何もかもが嫌になってしまい本当にヨットに乗りたくないと思ってしまいました。こんな甘えた考えする余裕があるなら今するべきことを考えろって思います笑。 振り返るとゴミみたいなクルーでした。久しぶりにこんなにも楽しくない 1 日になってました。こんな暗い気分って中々晴らすことって出来ないですよね。なので話を変えたいと思います。 お世話になっている人って中々日頃の感謝を言えないものやないですか? 1 番お世話になっているのはやっぱり親だと思います。部活のお金が足りないからたくさん貸してもらっています。多分余裕で 20 万円以上借りていると思います。こんな親不孝者に応援してもらっているなんて、自分は幸せ者やと思いますね。この感謝の気持ちを忘れずに明日からも練習していこうと思います。 最後となりましたが、本日お越しくださった山本総監督、田中監督、松村コーチ、 67 期高木様、本当にありがとうございました。 他大学が活動停止している中、自分たちが練習出来ていることは皆様の支援の賜物であります。 1 日 1 日を大切にして練習させていただきます。 それでは、失礼します。

3月5日(木)練習

こんばんは。本日のブログは新 3 回生スナイプクルーの仲本が担当させていただきます。 本日は、朝から MAX30kts の風が吹く状況だったので、午前中はハーバーで整備と浜でトレーニングを行いました。そして、午後はコーチからの講義をしていただきました。 私は今年 1 年で 1 番意識したいことがあります。 それは「気持ち」です。書き初めもこの言葉にしました。私は強風に苦手意識があり海に出る前から怖いと思ったり、細かいトリムや普段できていることも出来なくなってしまいます。 また、大会に出た時や普段の練習から自分より上手い人とマーク付近で競った時に自分が正しいのか自信がなく強く言えずに損をすることがあります。 実力でも勝てていない相手に気持ちでも負けるのはとても悔しいです。まずは気持ちで勝ちたいと思いました。 また、ペア間のコミュニケーションを大事にしたいと浦風原稿にも書きました。ペアと意思疎通を図り、気持ちを汲み取れるクルーになりたいです。 スナイプは 2 人で乗るものです。 1 人で考えて行動したとしても、それがペアに伝わらないと逆効果になってしまいますよね。そしてお互いにイライラしてきてしまったら出来るものもできなくなってしまいます。この時はこうするという共通の意識を持ちたいです。 私はペアと話をして、する事やる事全て話しながら共有していこうと決めました。スキッパーは目の前ない人だと思って、その人に見えなくても周りの状況が分かるにはどう説明したらいいのかを考えながら練習します。 今日練習できなかった分、明日は倍頑張ります! 最後になりましたが、本日お忙しい中練習に来てご指導してくださった松村コーチ、ありがとうございました! それでは失礼します。

3月4日(水) 練習

イメージ
こんばんは。 本日のブログは、新3回生マネージャーの佐藤が担当いたします。 本日は一日を通して雨が降り続き、風は平均1,2m/s程の微風でした。午前は2,3m/s程の風も吹き両クラスともセーリング練習を行いました。午後は1m/sにも満たない風が長く続きました。 時間は遡りますが、春合宿の初日に行った書き初めで、私は「伸」という字を書きました。これは、昨年同様にマネージャーで必要な自分自身の技術を"伸ばす"ということです。マーク設定やレスキュー艇の操船はもちろん、プレーヤーとのコミュニケーションやレスキュー艇の整備など伸ばすべきことはまだまだあります。まだまだ考えなければならないことも多いですが、最近は誰かに教えることが多くなりました。人に教えるためには、自分自身がそのことについて深く理解をしていなくてはいけません。後輩に教えるときも、これで本当に良いのかなど自分の中で一つ一つ確認しながら行っています。これでいいのか悩んだことは、自分が理解できていないことだと再認識して、学び直すことができます。 日々の練習の中で自分ができていなかったことを一つ一つ潰して、より一層技術を伸ばしていきます。 最後になりましたが、練習に来て指導してくださった松村コーチ、ありがとうございました。 それでは失礼します。