7月14日(日)運営
お疲れ様です。本日のブログは1回生森下が担当します。
今回自分は、和歌山セーリングセンターで行われたヨットレースの運営に参加させていただきました。自分がヨットレースの運営に参加するのは初めてで、運営がどのようなことをするのか、何をしたら良いのかなど全くわからない状態でした。今回、運営に参加させてもらったおかげで、ヨットレースの運営としての大まかな流れなどを知れたため、今後運営としてヨットレースに参加する際の自信になるだろうと感じています。
ここで自己紹介をさせていただきます。システム工学部一回生の森下晃樹(もりしたこうき)です。大阪府岸和田市出身で中学生の時には陸上部に所属していました。試乗会で、ヨットの楽しさを知ったことに加え、大学で何か新しいことをしたいと考えていたため、ヨット部に入部しました。
それでは失礼します。
今回自分は、和歌山セーリングセンターで行われたヨットレースの運営に参加させていただきました。自分がヨットレースの運営に参加するのは初めてで、運営がどのようなことをするのか、何をしたら良いのかなど全くわからない状態でした。今回、運営に参加させてもらったおかげで、ヨットレースの運営としての大まかな流れなどを知れたため、今後運営としてヨットレースに参加する際の自信になるだろうと感じています。
ここで自己紹介をさせていただきます。システム工学部一回生の森下晃樹(もりしたこうき)です。大阪府岸和田市出身で中学生の時には陸上部に所属していました。試乗会で、ヨットの楽しさを知ったことに加え、大学で何か新しいことをしたいと考えていたため、ヨット部に入部しました。
それでは失礼します。
コメント
コメントを投稿