投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

7月21日(日曜日)練習

イメージ
お疲れ様です。本日は二回生の森脇が担当します。本日は 4701 艇、スナイプ 2 艇で練習しました。平均 3m/s~4m/s 、最大 6m/s と風の強弱が大きい日でした。風が強いときは、スナイプはセーリング、 470 は一年生クルーとトラッピーズタックの練習を行いました。 470 は一艇しか出していなかったため、後ろに浦風についてもらって、セールの形を意識しながら走りました。メインの開き具合が乗っていて何か違う感じがして苦戦し、画像を見返すと、リーチの開き始めが下のほうからだったことが原因かもしれないと思いました。そこで、 ブライダルを下げてセールを引きこんで浅くしたのですが、逆に悪くなったため、まだ走れてる感覚のあるセールの形を維持していました。浦風からも、セールの形はあってそうだけど、何か違う気もすると言われたので、どうしたらいいのか分からず頭を抱えていました。僕自身、まだセールの形を変えるには何をいじればいいのかをあまり理解していないため、頑張って知識をつけて、次こそはいいセールの形を出せたらと思います。 また、それ以外にも改善したいところは山ほどあるので、練習をもっと頑張りたいと思います。   最後になりますが、本日練習にお越しいただきました横田コーチ、 70 期山崎様、ありがとうございました。   それでは失礼します。

7月20日(土曜日)練習

お疲れ様です。本日は1回生の太田が担当します。 4702艇、スナイプ2艇で練習しました。午前中は艇庫より新艇を曳航、艤装しました。午後からの出艇では先輩と一緒に出艇させていただき風軸を考えながら安全に出艇することを心掛けました。練習では上下にマークを置き、動作練習を中心に何回も動作を行いタック、ジャイブを繰り返し、スピンポールのあげ方などをやっては先輩からアドバイスをもらうのを繰り返しを行いました。限りある練習時間で反復練習を行い基礎動作を完璧にすることを意識しました。 最後になりますが、練習にお越しいただきました村瀬コーチ、横田コーチ、70期山口様ありがとうございました。 それでは失礼します。

7月15日(月)練習

お疲れ様です。本日は二回生の山口が担当します。470 1艇、スナイプ 2艇で練習しました。午前、午後ともに上下にマークを置き、動作、コース引きを意識して練習しました。午前の動作ではジャイブの時に、ヒールをかけてからアンヒールをかけることを意識しました。午後からは風が吹いてきたので、ランニングの際にヨットを揺らさないことを意識しました。またOBさんからアドバイスを頂いたように、一つ一つの行動の意味を考え、さらに練習効率を上げられるようにしたいと思います。 最後になりましたが、燃杭コーチ 30期岡本様ありがとうございました。 それでは失礼します。

7月14日(日)運営

お疲れ様です。本日のブログは1回生森下が担当します。 今回自分は、和歌山セーリングセンターで行われたヨットレースの運営に参加させていただきました。自分がヨットレースの運営に参加するのは初めてで、運営がどのようなことをするのか、何をしたら良いのかなど全くわからない状態でした。今回、運営に参加させてもらったおかげで、ヨットレースの運営としての大まかな流れなどを知れたため、今後運営としてヨットレースに参加する際の自信になるだろうと感じています。 ここで自己紹介をさせていただきます。システム工学部一回生の森下晃樹(もりしたこうき)です。大阪府岸和田市出身で中学生の時には陸上部に所属していました。試乗会で、ヨットの楽しさを知ったことに加え、大学で何か新しいことをしたいと考えていたため、ヨット部に入部しました。 それでは失礼します。

7月13日(土)練習

イメージ
お疲れ様です。本日のブログは1回生の山下が担当します。練習では470 2艇、スナイプ2艇を出艇し、アンヒールをかけないような座り方やジブの出し方を確認しながら走りました。また、470艇がランニングを走る時に出すスピンについて学び、実際に海で行いましたが、なかなか上手く出来ませんでした。今回見つかった課題を次の練習で意識して技術向上に繋げていきたいと思います。 最後になりますが、練習にお越しいただきました、71期横田コーチ大変ありがとうございました。 それでは失礼します。

7月6日(土)練習

イメージ
お疲れ様です。本日のブログは1回生の辻井が担当します。 今回の練習では日曜日に県連杯が控えていましたので1年生も自分の担当する船を艤装し、出艇しました。毎回丁寧に教えて頂けるので、艤装も少しづつ覚えることが出来ています。海上では、大会に向けてクルーの動きを確認しました。スピンシートやランチャーの扱いがとても難しかったです。手際良く動けるよう、これから練習していきたいと思います。 ここで、自己紹介をさせていただきます。観光学部の辻井結実子(つじいゆみこ)です。 長野県長野市出身で、高校では競技かるた班に所属していました。海無し県で育ったため、憧れの海でいつもとてもワクワクしながら活動させていただいております。 最後になりますが、本日お越しいただきました、燃杭コーチ、横田コーチ、大変ありがとうございました。 それでは失礼します。

7月7日(日) 県連杯

イメージ
お疲れ様です。本日のブログは一回生の長谷川が担当します。 7月7日に、和歌山県のマリーナシティで行われた県連杯に出場しました。僕は初めての大会出場で緊張していましたが、入部から2ヶ月で学んだことを生かして、ヨットに乗ることができました。 ロールタックやジャイブなどまだまだ技術的なところができていませんでした。これからの練習で修正して、秋の新人戦では成長した姿をみせたいと思います。 ここで自己紹介をさせていただきます。経済学部一回生の長谷川拓海(はせがわたくみ)です。 兵庫県姫路市出身で、中学高校共に、ソフトテニス部に所属していました。入学式での新歓や、ヨットの試乗会などでとても雰囲気がよく、ヨットに乗ることも楽しかったので入部しました。 最後になりますが、燃杭コーチ、横田コーチありがとうございました。 それでは失礼します。

6月29日(土)練習

イメージ
お疲れ様です。本日のブログは1回生の近井が担当します。今回の練習では470とスナイプをそれぞれ二艇を出艇しサークリング練習を行いました。今回の練習でロールタックを新たに学びました。サークリング練習の次の動作への間がほぼ存在しないことと乗りなれていないこともあり次自分が何をするべきかが判断しずらく私には非常に忙しないものでした。ですが、先輩の指導によりかなり上達したと思います。