投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

6月22日(土)23日(日)女子インカレ

イメージ
お疲れ様です。本日のブログは2回生の山本が担当します。6月22.23日に、新西宮ヨットハーバーで行われた関西女子学生ヨット選手権大会に出場しました。私は今大会が初めての大会出場で、緊張と不安が大きい中ではありましたが、この2日間で、これまで練習してきたことを生かし...

6月15日(土)、16日(日)関西選手権大会

イメージ
お疲れ様です。更新が遅くなってしまい、申し訳ございません。本日のブログは2回生の小山が担当します。6月15,16日は新西宮ヨットハーバーで行われた関西選手権大会に出場しました。去年の秋新以来の大会出場で、普段和歌山で少ない艇数での練習とは慣れない雰囲気に初めは戸惑いましたが、この2日間でたくさんのことを得ることが出来ました。両日とも軽風から順風でのレースとなりスピンの張り方、コース、ジブのリーチ、西宮特有の波の対処の仕方などレース中にたくさん教えて頂きました。初めて現役だけでレースに出場したペアもあり、これからの練習やレースに活かしていこうと思います。 最後になりましたが、本日お越しくださいました村瀬コーチありがとうございました。それでは失礼します。 以下、結果を載せさせていただきます。 ・470級 44艇 4158 村瀬コーチ-小山(2) 26-17-24-28-16-18 101点 23位 4434 森脇(2)-岡田(1) 36-42-41-42-41-39 199点 43位 ・スナイプ級 50艇 29282 竹下(3)-舞原(2) DNC-48-48-46-BFD-30 223点 48位

6月9日(日)練習

イメージ
お疲れ様です。本日のブログは1回生の新家が担当します。 今回の練習では470 2艇とスナイプ1艇を出艇し、サークリング練習、セーリング練習、リーチング練習を行いました。1回生は初めて雨天の中での本格的な練習を経験しました。サークリング練習では風が弱かったため、ペアで息を合わせて体重移動と方向転換をして、ヨットをダイナミックに動かす技術を学びました。セーリング練習ではブローの予測の仕方や、風を受けたセールの理想的な形、それぞれの動作の適切なタイミングなど様々なことを知ることができたので、これからの練習にしっかりといかしていきたいと思います。 ここで自己紹介をさせていただきます。観光学部1回生の新家礼響(しんけあやね)です。兵庫県丹波篠山市出身で、高校では陸上競技部に所属していました。和大ヨット部の先輩方のセーリングを見て非常に感銘を受け、私もあんな風に心技共に強いプレイヤーになりたいと思い入部しました。 最後になりますが、練習にお越しいただきました65期燃杭コーチ、70期村瀬コーチ、71期横田コーチ、大変ありがとうございました。 それでは失礼します。

6月1日(土曜日)練習

イメージ
お疲れ様です。本日のブログは1回生笹井が担当します。 練習では先輩方に偽装を教えてもらったあと、スナイプ1艇、470 1艇を出艇し練習を行いました。上下の練習では、先輩方が乗っているのを見て、今はなんの走り方なのかを自分なりに復習しました。また、スタート練習では、海上で静止することが出来ない分、笛が鳴るのと同時にスタートをすることの難しさを先輩方の練習をみて改めて感じました。 ここで自己紹介をさせていただきます。経済学部1回生の笹井星湖(ささいせいこ)です。茨城県龍ケ崎市出身で、高校ではバドミントン部に所属していました。大学では新しいことを始めようと思ったのと、試乗会でのヨット部の雰囲気がとても良いなと思ったのでヨット部に入部しました。 最後になりますが、練習にお越しいただきました燃杭コーチ、村瀬コーチ、横田コーチ大変ありがとうございました。 それでは失礼します。

6月2日(日曜日)練習

イメージ
お疲れ様です。今回のブログは1回生熊谷が担当します。 今日の練習内容は午前中は風がなかったため、私は海に出ることはできなかったですが、OBさんや先輩と船の整備と艤装について詳しく丁寧に教えてもらい、非常に勉強になりました。午後からは風が吹いてきたので1回生はシーホッパーやスナイプに乗らせてもらい、タッグ、ジャイブ、ラフ、ベアなど用語と動作を確認しながら練習させていただきました。また、先輩たちのスタート練習も見ることができました。少しずつ知識を増やし、早く上達できるよう努力します。 ここで自己紹介をさせていただきます。私の名前は熊谷聡太です。出身は愛媛県で、高校まではハンドボールをしていました。ヨットの新歓で先輩たちの雰囲気やハイクアウトに感銘を受け、入部しました。 最後になりますが、本日練習にお越しいただきました村瀬コーチ、横田コーチ、71期田岸様、大変ありがとうございました。 それでは失礼します。