投稿
9月, 2023の投稿を表示しています
9月23日(土)の練習
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
お疲れ様です。本日のブログは1回生の高橋が担当します。
今日は強風のため470,スナイプともに1艇で練習しました。午前中は海上でのトラブルが多く、艤装の大切さを痛感しました。また、ちょっとしたミスですぐに沈してしまい、出着艇も難しかったので、もっと練習して風が強い日にも慣れていかないと行けないと感じました。しかし、先輩方と乗る時間が多く、肌で高い技術を学ぶことができました。
また練習の前後にOBの方々がホワイトボードで基礎を教えてくださり、少しずつヨットの仕組みを理解できてきたと思います。
最後になりますが、本日練習にお越しいただきました、横田コーチ、村瀬コーチ、70期山崎様、山口様大変ありがとうございました。
それでは失礼します。
9月18日(月) 練習
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
お疲れ様です。本日のブログは1回生の野本が担当します。
今日はOBの方たちが少ない中での練習となりました。現在ではスナイプも470級も基本的に1回生だけで艤装し、出着艇まで行うというかたちで練習に励んでいます。午前は艤装後に確認した後に出艇しサークリングの練習を行いました。風は午前午後を通して多少の強弱はありましたが平均5m/sといったところでした。午後からは上下にマークを打ちタックやジャイブなどの基本動作を確認しながら練習しました。練習の中で抜かしたり抜かされたりをしていく中で着実に自分たちの実力が始めの頃より上がっていることを実感しました。秋の新人大会まで2ヶ月ほどとなっているため基本動作を忠実に行いながらも様々な改善点も組み込んでいき大会に向けて練習に励みたいと思います。
最後になりますが、本日練習にお越しいただきました70期横田様、大変ありがとうございました。
それでは失礼します。
9月10日(日)練習
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
お疲れ様です。本日のブログは一回生の西口が担当します。
470は2艇、スナイプは午前は3艇、午後は2艇で練習を行いました。スピンやランチャーをスムーズに扱うことを心がけながら、ペアで声を掛け合って取り組みました。また、常に変化する風を読んで、セールを調節することと、他の船に合わせてヨットを止まらせる練習に苦戦しましたが、互いにコミュニケーションを取りながら、最後まで頑張りました。練習後のミーティングでは、OBの方々が基礎をホワイトボードを使って教えてくださり、有意義な時間になりました。
最後になりますが、本日練習にお越しいただきました、燃杭コーチ、村瀬コーチ、横田コーチ 、70期山崎様、西村様、71期前田様、大変ありがとうございました。
それでは失礼します。
9月2日(土曜日)練習
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
お疲れ様です。本日のブログは一回生の山口が担当します。午前中は陸でシャドウを行い、午後からはスナイプ2艇、470 2艇を出艇し練習を行いました。内容は風上と風下のマークを回る練習です。スナイプのクルーでタックを行った時、毎回スキッパーの速さについていけず、ワンテンポ遅れてしまったのが今日の課題でした。この課題を次の練習で克服できるよう頑張ります。
ここで自己紹介をさせていただきます。経済学部1回生の山口孝介(やまぐちこうすけ)です。大阪府堺市出身で高校ではサッカー部に所属していました。船や海が好きなので、ヨット部に入部しました。
最後になりますが、本日練習にお越しいただきました村瀬コーチ、燃杭コーチ、横田コーチ大変ありがとうございました。
それでは失礼します。