8月30日(日)練習

こんばんは。 本日のブログは2回生470クルーの田岸が担当させていただきます。 本日は西〜南西の順風が吹き、非常に良いコンディションで練習することができました。しかし470クルーの中でも体重の軽い私にとってはフルトラッピーズの風域で、ブローが入ると起こしきることができませんでした。ブローの抜け目やヘダーでアンヒールが来そうになった時のアジャスタートリムが特に難しく、今後の課題であると感じました。 最近、少し意識するようにしていることがあります。それはスキッパーとコミュニケーションをとることです。 今までは先輩と乗ることが多く、絶対的に自分よりヨットの知識が豊富な先輩に意見をすることが自分の中ではばかられていた部分があったのですが、最近は同期と乗るようになり、その遠慮が少なくなりました。これまでは様々な判断を先輩に任せきりでほとんど全く喋らないクルーをしていたのですが、最近少しずつですが口数を増やすように心がけています。 今までは、ブローを見て、他艇を見て、ジブを見てというふうに一つひとつのことを分けて考えていたので、一度にたくさんのことを気にしようとして訳がわからなくなっていました。しかし、「コミュニケーションをとる」ということを一つの目標にすることで、とりあえず見えたものについて喋ろうという考え方になり、状況を把握しやすくなりました。まだまだ話す量は少ない方だと自覚しているので、もっとペラペラ喋り倒しているようなクルーになれるように精進したいです。 最近の悩みとして、「自分は成長しているのか」ということがあります。同じミスを繰り返してしまい、注意され、うまくいかず、自信を喪失して練習する気力を失うというループに陥りがちになっていました。しかし本日、少しだけ1回生が本日のおさらいをするためのミーティングに参加し、ヨットの基本について質問している姿を見て、自分にもこんな時期があったなあということを思い出すと同時に、自分がこの1年間で着実に成長していることを感じました。まだまだ課題は山積みですが、何もかもがよくわからずに頭の中がごちゃごちゃになりながらヨットに乗っていた時期よりも一回り成長したクルーになっているということを感じることができました。 最後になりましたが、本日お越しくださいました田中コーチありがとうございました。来週からは練習時間が増えるため、しっかり...