12月16日(日)艇庫締め

こんにちは! 本日のブログは副将の田中輝海が担当します。 今日は艇庫締めということで普段使っている艇庫の清掃組と、セーリングセンターの掃除組、そして学校の体育会の行事である駅伝大会組に別れて活動しました。 掃除組は一年間の汚れをしっかり洗い流しました。今月の目標は整理整頓ということで普段から部員全員が施設をきれいに使う意識ができているからか、例年に比べて掃除も早く終わったように感じます。 新チームになって以降、毎月生活目標をチーム全体で決めてそれを意識して普段の活動を行うようにしています。 艇庫内やハーバーで「ここが汚いからきれいにしてから帰ろう。」といった声が部員内で増えてきているように感じます。 目標を明確に決めることでそういったように意識できているのだと思います。 これは生活面だけではなく技術の面でも大切になります。練習時においてなにを目標に今日の練習を行うのかタックの動作なのか、そのなかでも風に合わせたロールを入れるといったように練習でも目標を決めることが重要です。 しかし、これはできてる部員が多いかと聞かれるとできてない部員のほうが多いと思います。生活目標はできるようになっていることから技術面においてこれができるようになると思います。 今後もひとりひとりが目的意識をもってひとつひとつの行動をしていきたいです。 本日で2018年の活動が終わりオフ期間に入ります。ヨットから離れる時間が増え、気分をリフレッシュするためには絶好な期間になります。自分も少しは羽を伸ばそうと思っております。 しかし、1日一回は必ずヨットのことを考える時間を大切にします。 スナイプチームでは1月の目標を「知識をつける」にしています。寝る前に少しでもいいので動画をみるなり練習日誌を振り返るなりして少しずつ知識をつけていこうと考えています。 最後になりましたが今年一年間和歌山大学体育会ヨット部のご支援とご声援ありがとうございました。 2019年も精進していきますので変わらぬご支援とご声援よろしくお願いいたします。 拙い文章でしたが最後まで読んでくださりありがとうございました。 それではよいお年をお迎えください! 失礼します。